目次
モロッコのレンタカー旅行の記録と観光情報

人生初の海外レンタカーはモロッコでした。しかも教習所以外で運転したことのないミッションでした。 これまでの人生の中で、僕にとっておそらく一番の大冒険でした。
12日間と短い間しか運転しませんでしたが、その間に多くの出会いに恵まれて非常に濃い時間が過ごせました。 見るもの全てが初めての体験で、写真を撮っていて、只々幸せだったのを覚えています。
絶景に次ぐ絶景。山あり、海あり、オアシスあり、砂漠もある底知れぬモロッコの魅力をご覧ください。
モロッコのおすすめのドライブルート(ドライブコース)
僕が実際に運転した、モロッコのおすすめのドライブルート(ドライブコース)を紹介します。
1.マラケシュ(Marrakech)~ワルザザート(Ouarzazate)
2.ワルザザート(Ouarzazate)~マアミド(Mhamid)
3.マアミド(Mhamid)~メルズーガ(Merzouga)
4.メルズーガ(Merzouga)~イミルシル(Imilchil)
5.イミルシル(Imilchil)~ワルザザート(Ouarzazate)
6.ワルザザート(Ouarzazate)~タフロウト(Tafraout)
7.タフロウト(Tafraout)~シディ・イフニィ(Sidi Ifni)
8.シディ・イフニィ(Sidi Ifni)~エッサウィラ(Essaouira)~マラケシュ(Marrakech)
1.マラケシュ(Marrakech)~オート・アトラス(Haut Atlas)~ワルザザート(Ouarzazate) このルートの観光ポイントを紹介!
マラケシュからワルザザートへとオートアトラスを超えて行く絶景ルートです。 マラケシュからオートアトラスに向かっていくと、段々と緑豊かで険しい風景へと変わっていきます。
そして、ヘアピンカーブの連続するオートアトラスを超え た瞬間、突然周りの緑豊かだった景色が一変して草木のない荒野へと豹変します。アフリカの3分の1を占める、砂と岩だけの世界に足を踏み入れたのだと感じ た瞬間です。
しかしずっと走っていると、たまに土でできた家が密集した味のある集落が現れ、その周辺に小規模のオアシスが点在しているのが見えました。
僅かな水と食料だけでたくましく生きる人間の強さを感じます。二転三転する景色に興奮しました!
僕としては峠越えよりも、荒野の中の街を走り抜けるワルザザート手前の道の方がレンタカーを運転していて楽しかったです! 制限速度は100kmでこれぞドライブ!といった感じでした。
ちなみにマラケシュの交通事情は最悪でした。自転車と車とバイクが同じ車線を好き放題に走るというカオス状態で、指示器が出ている方向と真逆に曲がる車も 珍しくなくて、方向指示器を見るだけでは車の進行方向を予測することができませんでした。
超危険なドライバーだらけで、ミッション初心者の僕にはハードル が高すぎました(笑)
アイトベンハッドゥで会った、昔神戸で働いていたという日本語ペラペラのお兄さん曰く、”マラケシュは危険すぎるから、普通はみんなマラケシュの入口まで は自分の車で行って、そこからの移動はタクシーに切り替えるもんだよ! ヤバい奴ばっかりだからね!”だそうです。実際にヤバかったので、マラケシュでレンタカーを借りて観光しようと思っている人は十分に気を付けて下さいね!
2.ワルザザート(Ouarzazate)~ドラア谷(Vallee du Draa)~マアミド(Mhamid) このルートの観光ポイントを紹介!
ワルザザートから南下して、ドアラ渓谷を超えてマアミドというサハラ砂漠の入口の村に至るルートです。
途中のドアラ渓谷というのは凄まじい絶景の連続で度肝を抜かれました。グランドキャニオンのようなスケール感のおかしくなるような崖が至る所にあり、興奮 のしっぱなしでした! 崖というよりも、”大地が何か巨大な力で引き裂かれた”と言った方がしっくりするような、そんな景色が広がっています。
ドアラ渓谷を抜けた後も絶景は続き、何層にも積み重なった地層がむき出しになった山があちこちにあり、かなり異様な地形でした。これほど走りごたえのある道がモロッコにあるとは思ってもいなかったので、レンタカーを借りて正解だったと確信しました!
ザゴラという名前の街からマアミドまでの道は、映画やテレビで見た地平線まで続くまっすぐな道をひたすら走り続けるというものでした。車の免許を取ってか らこの道を走る日を夢見てきましたが、ついに夢がかないました! 砂嵐が吹き荒れる道や、舗装のされていないでこぼこ道を走り、砂漠の中の一直線の道も走りました。レンタカーを運転していて、本当に只々幸せだったのを今 でも覚えています。
モロッコ最果ての村であるマアミドでは人生で最高の星空を見ました。地平線から天の川が登ってきて、地平線へと天の川が沈んでいるという信じられない景色 を見ることができました。あれほどはっきりと天の川が見えたのは初めてでした! 村人の話では、この村から南に1500kmの間は、村や集落は一切ない、砂と岩だけの死の世界だということです。本当にモロッコはすごい所だと改めて思わ せれました。
this is default footer data
MIASさん!
ひたすら続く壮大な景色…インパクトあるのに、自然ととけ込んでいる被写体にただただ感動しております。。
10月にモロッコをレンタカーで3-4日旅したいと考えてます!現地の様子がなかなか掴めないのですが、ご迷惑でなかったら、contact取らせていただきたいです。どうぞよろしくお願います!
philippippiさん
コメントありがとうございます^^
モロッコ旅行いいですね! では質問をここに書きこんでください。
僕の知っている範囲でお答えさせて頂こうと思います。いくつでもどうぞ!
嬉しいご返信ありがとうございます!
さっそく質問させていただきます(^-^)/
[フェズ→リッソーニ(メルズーガ)→トドラ渓谷→ワルザザード→マラケッシュ]を4-5日でまわろうと考えてます。 かけはしになってしまうかなと思いつつ…
①レンタカーについて:車の当たり外れは多いものですか?道中トラブルに遭うことを考えると心配です。
②都会から外れた田舎街のwifi状況:砂漠以外は、つながりますか?
③日本とモロッコの距離感覚の違い:制限速度や道路事情によって 時間がかかるかと思います。Google Mapで距離と所要時間を確認して、旅程を組んでいるのですが、的外れにならないよう、教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします!
philippippiさん、
それでは回答させてもらいます^^
1.僕は現地の格安のレンタカー会社で、1日当たり3000円でダチア・ロガン (Dacia Logan)というセダン車をレンタルしましたが、トラブルのことを考えるとやはり、Avisなどの大手のレンタカー会社で借りた方が無難だと思います。自動車保険も数日間だけなら、フルパッケージの手厚い物が良いのではないかと思います。
僕はエッサウィラで車のバッテリーがあがってしまったことがあり、現地の人がフランス語とアラビア語しかしゃべれないので苦労しました。大手なら電話での対応も可能かと思います。
それと南部モロッコは郊外に出ると車線が1車線しかなく、対向車とすれ違う際に路肩を走る必要がある場合があるので、パンクした場合の対応についても、事前に調べておくのが良いと思います。
車の当たりはずれについてですが、大手のレンタカー会社はある程度の距離を走ると、車を交換しているという話を聞いたことがあります。他の国(インドネシア、ドイツ、アメリカ、ニュージーランド)でレンタカーを借りたときの話ですが、指定した車種ではない類似のものが割り当てられましたが、どれも走行距離の少ない(1~3万km程度)車で問題ありませんでした。
僕のモロッコで借りた車は奇跡的に新車でしたが、こんなことはめったにないと思うので、やはり大手の方がよいのではないかと思います。
2.Wi-Fiはメルズーガのホテルでも使用できましたよ! ただし、質が高めのホテルや、バックパッカー向けの宿でないとなかなか厳しいかもしれません。マラケシュやフェズレベルの都市でないとあまりないと思います。特にモロッコ南部では、WiFiのあるカフェはなかったと思います(笑)
3.記憶が曖昧ですが、確か南部では郊外は時速100kmまで出せた気がしますし、そもそも市街地や主要幹線道路以外で捕まることは皆無だと思います(笑) メルズーガ辺りを走ると良く分かりますよ(笑) 下道を120kmくらいで走るのが凄く気持ちよかったです!
市街地は60km程度だったと思います。僕は66kmで走っていて捕まりました(笑) 標識は日本とほぼ同じだったのでわかると思います。
時間についてですが、よほど大きな都市でないと信号はありませんし、渋滞も南部地域はまずあり得ないので予定は立てやすいと思います!
問題はフェズからリッサニの区間です。距離が長いので、走ることが目的なら問題ないですが、観光もしようと思うと少ししんどいかもしれませんね。
フェズはめちゃくちゃデカい街ですし、マラケシュも見どころが多いです。メルズーガも最低でも半日は必要だと思うので、5日でギリギリだと思います。
あと、街灯などは全くないので夜の運転は凄く危険です。意外と距離が稼げないということもあるかもしれません。
こんな感じで大丈夫でしょうか? モロッコの景色は素晴らしいので、期待していてください^^
MIASさん、
充実した内容のご返信ありがとうございました。とても助かります(^-^)/
レンタカーは保険フルサポート×カーナビ設置でAVISで借りる!ことを決意しましたw 念のためiPhoneにマップをダウンロードし、GPSでも動けるようにしたいと考えております。
フェズ→リッサニ間の距離感、大変助かりました。やはり日程が短いので、場合によってはメルズーガ行きを諦め、直接トドラ渓谷へ向かうルートを検討しなくては、、、と。1つ1つの街での時間も大切にしないと、もったいないですものね。満天の星空とサハラ砂漠からの朝日は逃しがたいのですが、、、。
レンタカーはUSAのみの体験で、新たなチャレンジとなりますが、これを機に旅の幅を広げられたらと思っております。アラビア語とフランス語の壁はかなり高そうですが、、トラブルも含めてモロッコのすべてをenjoyしてまいります!^^
シュクラン!
philippippiさん、
お役に立てたみたいで幸いです^^
個人的にはメルズーガの砂丘の美しさと、周辺の地平線まで何もないあの感じがかなり良かったので、僕ならフェズをすっ飛ばしてメルズーガをとりますね(笑)
僕としては、マラケシュを観光できるならフェズは行かなくてもいいかなと思います。かなり規模が大きい街ですが、その中に入ってしまえば体感できる街並みは他の街と同様ですから(^^;)
ではモロッコを楽しんできてください!!
“フェズをすっ飛ばしてメルズーガ” このヒトコトに心揺さぶられ、メルズーガ経由をただいま再検討しております(^-^) 都会よりも断然自然の景観に心満たされるので、やはりこの目で味わいに突っ走りたくなってきました。もしよろしければオアシスのプール付ホテル、教えていただきたいです!
merci!
philippippiさん、
メルズーガに行かれるんですね(笑)
砂漠を手軽に体験できる国は意外と少ないですからね! 僕の宿泊したメルズーガのホテルの名前は「Haven La Chance Desert Hotel」です!
ただ恐らくですが、ここ以外にもメルズーガには沢山のホテルがあると思うので、満足の行くホテルを探してみて下さい!!(参考:格安ホテル予約サイトの比較)
夜の満天の星空以外に、砂丘の頂上からの夕日も素晴らしいのでぜひ見てみて下さいね^^
ホテル情報&URLありがとうございます!砂漠✖️オアシスな雰囲気がたまらなくいいですね。
まだレンタカーのルートが確定しておらず、ホテル検索までたどり着いていないのですが、参考にさせていただきます!!
カサブランカ入→シャウエン観光→レンタカー@フェズ~マラケシュ→カサブランカを考えていたのですが、想像以上にシャウエンへのアクセスが悪く、、、、ルート探索もうひとふんばりです> <、
2月にモロッコを旅行しようと思っているのですが、少し話を聞かせていただいてもよろしいでしょうか。
5日間でモロッコを観光しようと思っており、シャウエンと砂漠(メルズーガに限らず)だけは見たいと思っています。
カサブランカからレンタカーを借りる予定なのですが、どのようなルートがおすすめとかあればおしえていただきたくコメントしました。 砂漠の星空を見たり等はどこでも出来るのでしょうか?
色々と調べているのですがいかんせん情報が少なくてこまっています。
よろしくお願いします。
harukaさん
コメントありがとうございます。僕個人の意見ですが、5日間で車でカサブランカ、シャウエン、メルズーガを周ろうとするとかなり弾丸旅行になってしまうと思います。
なのでモロッコの北側の街を周る旅 OR 南の砂漠、荒野を周るドライブの旅のどちらかに絞った方が十分にモロッコを堪能できるのではないかと思います。
下記にその理由を書きます。
・シャウエンに行くとしたら1日くらいはじっくり街の中を探索したいし(シャウエンは街並みが見所なので)、メルズーガの砂丘も1日は欲しいためこれだけで2日以上必要。
・モロッコは高速はほとんど走っていないため下道での移動が基本。そのため移動には意外と時間がかかる。
・モロッコ人はフランス語とアラビア語しか通じないため、トラブると時間を食う。
・正直、モロッコの街を感じるだけなら、マラケシュかフェズのどちらかを観光すればOK(シャウエンは青いという特徴があるから特別)
・一人で運転するなら当たり前だが疲れる。観光しながらの移動では思ったより距離を稼げない。
・夜の運転は都市部以外で街灯はほとんどないため、非常に危険。従って日中しか移動できない。
こんな感じです。
もちろん頑張れば行けないこともないと思いますが、疲れるし、予定が凄くタイトになると思います。
星空は都市部以外の暗い所ならどこでも見れると思いますよ! 勿論乾燥している南の方が圧倒的に星は綺麗です。アイトベンハッドゥで宿泊したときも凄く綺麗な天の川を見れました。
ドライブルートですが、ワルザザートからマアミドへ向かって砂漠と荒野を堪能⇒N12でメルズーガに移動し砂丘を堪能⇒R702でトドラ渓谷に行きそこからイミルシル⇒もと来た道を戻ってワルザサートへ。これなら5日間で十分周れると思います。カサブランカからワルザサートの途中でマラケシュにも寄れますし。どうしてもシャウエンに行きたいのであれば、カサブランカ⇒メルズーガ⇒シャウエン⇒カサブランカでしょうか?全部レンタカーはきついかもしれませんね。バスや電車を使ったり、ツアーを組めば行けるかもです。
参考になれば幸いです^^
とても参考になりました。ありがとうございます。